カテゴリ:授業の様子

授業参観&学校運営協議会

本日は、1学期末の授業参観日でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、子供たちが学習に真剣に取り組む様子をじっくりとご覧いただきました。
また、ランチルームでは学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、学校給食を試食していただいたり、授業を参観していただいたり、本校教育活動の様子について協議していただいたりしました。
保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、引き続き本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。


※夏季休業中に保護者個別面談を予定しているため、学年・学級懇談会は実施しませんでした。

古代の人って、すごいなぁ・・・(6年 社会科「土器さわり体験・火起こし体験」)

社会科学習の一環として、6年生が「土器さわり体験、火起こし体験」をしました。
講師に郷土博物館の先生方をお招きしての、出前授業です。
体育館では、古代の人々の生活の様子、縄文時代・弥生時代・古墳時代の土器の特徴などについて詳しく説明を受けました。そして、いよいよ「土器さわり体験」です。土器に直接触れることで、時代によっての土器の厚さや重さの違いを感じることができました。

スポーツテラスでは、「火起こし体験」です。火起こし道具の種類や火起こしの方法について説明を受けると、いよいよ火起こしのスタート。最初は、うまく道具を使いこなせませんでしたが、慣れてくるとリズムよく火起こしの道具を回転させることができるようになりました。火種ができて、火がつくと「やったぁ」と歓声があがりました。子供たちにとっては、貴重な体験になりました。

講師の郷土博物館の先生方のおかげで、楽しく分かりやすい学びができました。暑い中、ご指導ありがとうございました。

「もしも・・・に備えて」(引き渡し訓練)

本日は土曜日ですが、授業日変更でした。
「大地震が発生し、自家用車でのお迎えが困難な場合」を想定しての「引き渡し訓練」が実施されました。
昨年度はグラウンドでの引き渡し訓練でしたが、本年度は「教室での引き渡し訓練」をしました。「引き渡し時の約束事」に従って、大きな混乱もなく、無事に訓練を終えることができました。
訓練の様子を見ていて、「いざという場合でも、これなら大丈夫!」と感じましたが、油断をせずに、今回の反省点を次回の訓練に生かしていきたいと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

楽しく遊んできたよ!(1年 生活科・公園探検)

1年生が、学校から「もりやま児童公園」まで歩いて、公園探検に出かけました。
暑い中でしたが、途中でこまめに水分補給の休憩をとりながら、もりやま児童公園に到着。
グラウンドで元気に走り回ったり、草むらで虫取りをしたり、木の実を集めたり、大きな木の下で日陰の涼しさを味わったり・・・、帰る時間が来るまで楽しく過ごしました。
行きも帰りも、1列に並んで交通ルールを守りながら安全に歩くことができました。

【本日の水木小学校】~6月13日(木)~

いよいよ水泳学習のシーズンです。本校でも、体育の授業で水泳学習が始まりました。
ご存じの通り、学校での水泳学習の大きなねらいは(1)子ども達に水遊びや泳ぐ楽しさを体験させること(2)泳力を向上させること(3)水の事故の未然防止や安全に関する心得を身に付けさせること、などです。一人一人が課題をもって学習に参加し、助け合って学習することを通して、体力向上の機会としていきたいと考えています。


5年生が家庭科の授業で調理実習に取り組みました。
メニューは「ゆでいも」「青菜のおひたし」です。
手洗い、消毒、マスク、身支度が準備できたら、いよいよ調理のスタートです。
洗う、切る、ゆでる、盛り付ける、と調理マニュアルのカードで作業を確認しながら、真剣な表情で調理を進めていました。片付けまでバッチリです。
5年生は2学期に、宿泊学習で野外炊飯を行います。
今日の実習経験をもとに、宿泊学習でも協力して調理ができるといいですね。