2024年2月の記事一覧
1日観察実習(教育実習生)
9月からの教育実習にむけて、3名の学生が「1日観察実習」のために来校しました。
朝から放課後まで学校生活を一緒に過ごし、本校教員の授業を参観したり、子供たちと一緒に活動したりしました。
本日の経験を存分に生かし、9月からの教育実習でもよろしくお願いいたします。
通学班会議(令和6年度に向けて)
令和6年度の通学班登校に向けて、各地区ごとの「通学班会議」が開かれました。
ねらいは、①班長の引き継ぎ、②集合場所・集合時刻の確認、③助け合って安全に登校しようとする態度の育成、④危険箇所の確認、などです。
現班長さん・現副班長さんからの挨拶では、「安全に気を付けて登校できました。」という反省が述べられていました。また、新班長・新副班長さんからの挨拶では、「みんなで協力して安全に登校しましょう。」という呼びかけがありました。
これからも、交通事故等に十分気を付けて登下校をしてください。
会議後は、通学班ごとの一斉下校となりました。
通学班会議と下校の見守りに参加していただいた交通安全委員の皆様、ご多用のところご協力いただきありがとうございました。
「むかしのどうぐ」(3年社会科・出前授業)
3年生が社会科で「むかしのどうぐ」について学びました。
日立市郷土博物館の先生方をお招きしての出前授業です。
通常は郷土博物館に展示されている貴重な資料を、特別に水木小学校に運んでいただき、ランチルームにはたくさんの「むかしのどうぐ」が展示されました。
「昔の人はこんな道具を使っていたのか」「今の生活はずいぶん便利になったんだな」など、子供たちは昔の道具を見たり触ったりしながら、興味をもって学習に取り組みました。
子供たちのために早朝よりご準備いただき、楽しい授業をしてくださった郷土博物館の先生方、どうもありがとうございました。
クラブ見学(3年生)
3年生が来年のクラブ活動に向けて「クラブ見学」をしました。
少人数のグループごとに校舎内を巡りながら、高学年のクラブ活動の様子を見学しました。
クラブによっては、体験をさせてくれたところもあったようです。
「来年は何クラブに入ろうかな?」とワクワクしながら見学している3年生の子供たちの表情が印象的でした。
【本日の水木小学校】 ~2月22日(木)~
3年生は、体育館で器械運動(跳び箱運動)に取り組んでいました。
跳び箱への手の付き方や空中姿勢、跳んでいるときの視線などに気を付けながら、自分の目標を立てて一生懸命に練習していました。
4年生は外国語活動で、「アルファベットBINGO」をしていました。ALTが発音するアルファベットをよく聞いて、同じ文字をBINGOカードからチェックしていました。教室のあちこちから「リーチ」の声があがり、とても楽しそうに活動していました。
5年生の学習室のホワイトボードには、「手塚治虫」について調べたことがわかりやすくまとめてありました。このあと国語の時間に学習する内容を、「自由学び」(家庭学習)で自主的に調べてきた子供たちが、分担してまとめ上げたそうです。主体的に学ぼうとする態度は大変立派です。
6年生の教室には、卒業までの「カウントダウン・カレンダー」がありました。
「卒業まであと17日」
残り少ない小学校生活の日々を、大切に過ごしてのほしいものです。
【本日の水木小学校】~2月20日(水)~
校内には、図画工作で制作した版画の作品が展示されています。
細かいところまで丁寧に版を作り、心を込めて刷り上げた力作ぞろいです。
2年生が図画工作で「音づくりフレンズ」に取り組んでいました。
空き缶や空き箱、わゴム、わりばしなどの材料を使って、楽器づくりに挑戦です。
材料の特性を生かして、たいこ、ギター、マラカスなど思い思いの楽器を作り、楽しそうに演奏していました。
もうすぐ、6年生が卒業を迎えます。
感謝の気持ちを込めた「6年生を送る会」の準備も、下級生の手によって着々と進んでいるようです。
食に関するスローガン、みんなの健康目標など、自分たちの体を大切にしようとする掲示物も子供たちの手で作られています。
暖かい日々が続いたからでしょう、花壇のネモフィラが青いかわいらしい花を咲かせました。
本年度最後の授業参観・保護者懇談会
本日は、本年度最後の授業参観・保護者懇談会でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、子供たちが学習に真剣に取り組む様子や、校内に展示してある作品をじっくりとご覧いただきました。また、授業参観後の保護者懇談会へのご参加もありがとうございました。
保護者懇談会の間、子供たちは体育館で防災に関するDVDを視聴し、災害から自分の身を守る学習をしました。
また、地域交流室では学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、授業を参観していただいたり、今年1年間の本校の教育活動を振り返りながら、次年度の学校経営に対するご意見をいただいたりしました。
保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、1年間ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの「いろはの会」の皆様により、朝の読み聞かせが行われました。
本日は、4・5・6年生の教室での実施です。
朝の静かな雰囲気の中で、子供たちは興味深いお話に熱心に耳を傾けていました。
「いろはの会」の皆様、子供たちのために朝早くからありがとうございました。
「私たちの生活と電気」(6年理科・日立理科クラブ授業支援)
日立理科クラブの先生方の授業支援で、6年生が「私たちの生活と電気」についての学習をしました。
手回し発電機、水力・風力・原子力・太陽光発電装置の模型、自動車のバッテリー、交通信号機など、たくさんの大がかりな実験装置を、早朝より準備していただきました。
(オリジナルで手作りの実験装置には、毎回感動しています。貴重な道具を展示していただき、ありがとうございます。)
おかげさまで子供たちは、自分たちの身近な生活に関わる電気のことについて、理解を深めることができました。
日立理科クラブの講師の先生方、子供たちのために素晴らしい授業をありがとうございました。
第2回学校保健安全委員会
本日、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方や保護者代表の方にご来校いただき、「第2回学校保健安全委員会」を開催しました。
令和5年度の本校の保健・安全に関する取組(保健、安全、体育、給食等)を振り返ったり、今後の子供たちの学校生活における保健・安全面について協議したりしました。また、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からは、専門的な立場からのご助言もいただきました。
本日の貴重なご意見を、今後に生かしていきたいと思います。
ご参加された皆様、どうもありがとうございました。