学校ブログ
本年度最後の授業参観・保護者懇談会
本日は、本年度最後の授業参観・保護者懇談会でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、子供たちが学習に真剣に取り組む様子や、校内に展示してある作品をじっくりとご覧いただきました。また、授業参観後の保護者懇談会へのご参加もありがとうございました。
保護者懇談会の間、子供たちは体育館で防災に関するDVDを視聴し、災害から自分の身を守る学習をしました。
また、地域交流室では学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、授業を参観していただいたり、今年1年間の本校の教育活動を振り返りながら、次年度の学校経営に対するご意見をいただいたりしました。
保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、1年間ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの「いろはの会」の皆様により、朝の読み聞かせが行われました。
本日は、4・5・6年生の教室での実施です。
朝の静かな雰囲気の中で、子供たちは興味深いお話に熱心に耳を傾けていました。
「いろはの会」の皆様、子供たちのために朝早くからありがとうございました。
「私たちの生活と電気」(6年理科・日立理科クラブ授業支援)
日立理科クラブの先生方の授業支援で、6年生が「私たちの生活と電気」についての学習をしました。
手回し発電機、水力・風力・原子力・太陽光発電装置の模型、自動車のバッテリー、交通信号機など、たくさんの大がかりな実験装置を、早朝より準備していただきました。
(オリジナルで手作りの実験装置には、毎回感動しています。貴重な道具を展示していただき、ありがとうございます。)
おかげさまで子供たちは、自分たちの身近な生活に関わる電気のことについて、理解を深めることができました。
日立理科クラブの講師の先生方、子供たちのために素晴らしい授業をありがとうございました。
第2回学校保健安全委員会
本日、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方や保護者代表の方にご来校いただき、「第2回学校保健安全委員会」を開催しました。
令和5年度の本校の保健・安全に関する取組(保健、安全、体育、給食等)を振り返ったり、今後の子供たちの学校生活における保健・安全面について協議したりしました。また、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からは、専門的な立場からのご助言もいただきました。
本日の貴重なご意見を、今後に生かしていきたいと思います。
ご参加された皆様、どうもありがとうございました。
2月のスローガン
今月の水木っ子のスローガンは「冬も本番 寒くても元気に活動しよう。」です。
寒さに負けず、毎日元気に活動する「水木っ子」の姿に期待しています。
ミシンボランティアの皆様、ありがとうます(5年生家庭科)
5年生の家庭科の授業では、ミシンを使ってエプロン作りをしています。
担任一人では子供たち一人一人の作業を丁寧に支援するのが難しいため、保護者の方に「ミシンボランティア」としてご協力いただき、学習支援をお願いしました。
ミシンの使い方、縫い方はもちろんのこと、アイロンのかけ方やミシンの下糸の調整までお手伝いいただいており、子供たちはエプロン作りの作業がスムーズに進んでいます。
ミシンボランティアの皆様、子供たちへの支援をありがとうございました。
今後もご協力よろしくお願いいたします。
冬は版画の季節
図画工作科では、版画の学習は、冬に計画されていることが多いようです。
本校でも、冬は版画の学習に取り組んでいます。
紙版画、木版画、単色刷り、多色刷りなど、学年によって様々な種類の版画に取り組みます。
構図を決め、下絵を描き、版を作ります。(貼ったり、彫ったりと版画の種類によって版の作り方は違います。)版ができたら、試し刷りをしながら彫りの調整をして、仕上げの刷りになります。
教室や廊下に、完成した作品が展示されるのがとても楽しみですね。
新入学児童保護者説明会
来年度入学予定の保護者の皆様に向けて、説明会を開催しました。
保護者の皆様、本日は、お寒い中お集まりいただきありがとうございました。
お子様のご入学を職員一同心待ちにしております。
なお、入学に関することで不明な点がございましたら、本校までお問い合わせください。
「むかしあそび」に挑戦!(1年生 生活科)
1年生が、地域の方々を講師にお招きして、「むかしあそび」に挑戦しました。
おてだま、おはじき、こま、はねつき、たけとんぼ、あやとり、けんだま、めんこ、だるまおとし、の9つのコーナーに分かれて、グループごとに「むかしあそび」の体験をしました。「むかしあそびの名人さん」からやり方を教えていただき、見よう見まねで挑戦しました。
「初めてやったけど、楽しかったよ。」「やさしく教えてくれて、やり方がわかったよ。」「初めてこまをまわせたよ。うれしかったよ。」と、子供たちはとても喜んでいました。
ご多用のところ、子供たちのために集まっていただいた22人もの「むかしあそびの名人さん」、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、大変楽しい時間が過ごせました。
いのちの教育(4年生)
4年生が、助産師さん、保健師さん、看護師さんを講師にお招きして、「いのちの教育」を実施しました。学習内容は、①いのちについて考えよう②おたがいのからだを知ろう③こころとからだの変化を知ろう、の大きな3つです。
講師の先生のお話にじっと耳を傾けながら、「自分がどのようにして生まれてきたのか」について親子で学ぶことができました。また、「赤ちゃん抱っこ体験」を通して、「自分がここまで大きくなるまでに、家族が大切に育ててくれたこと」や「自分が生まれたときに、お家の方がどれだけ喜んでくれたのか」について、深く感じている様子でした。
後半は、保護者の方向けに「思春期の子供の変化や対応の仕方」についての講演でした。大人の階段の第1段目を、親子でどのように乗り越えていけばよいのか、子育てのヒントをたくさんいただきました。
「いのちの大切さ」「素晴らしさ」「かけがえのなさ」について、親子でじっくりと考えることができた有意義な時間でした。
講師の先生方、貴重な授業をありがとうございました。
非行防止教室(5年生)
少年サポートセンターの方と生活安全課サポーターの方を講師にお招きして、5年生の「非行防止教室」が実施されました。テーマは「インターネットの危険について」でした。
子供たちは、①SNSの使い方②SNS被害から自分を守る3つの約束③ネットやゲームの依存にならないために、という3つの内容について学習しました。
代表児童のお礼の言葉の中では、「今日学んだことを、これからの生活に生かしていきたいです。」という強い決意が聞かれました。
子供たちのために授業をしてくださいました講師の先生方、ありがとうございました。
デジタル全盛の時代ですが・・・(3年・4年算数)
算数の授業で、3年生は「はかり」、4年生は「そろばん」の学習をしていました。
時計やはかりなどはデジタル表記のものが増え、針のものに触れる機会が少なくなっています。計算にしても、電卓やコンピュータがあっという間に計算してくれます。
デジタル全盛の時代だというのに、「なぜ、針のはかりなのか?」「なぜ、そろばんなのか?」
「針のはかり」の目盛りを読んだり、「そろばん」で数を表したり、計算をしたりすることだけがねらいではなく,位取り記数法の理解を確認したり、5の補数や10の補数を復習したりすることにもつながっています。
実生活で慣れ親しんでいないからピンとこないという子もいるようですが、珍しさに興味津々で学習意欲がアップしています。
茨城県・学力診断のためのテスト実施
1月11日(木)・12日(金)に、県内の公立小中学校が一斉に「学力診断のためのテスト」を実施しました。対象学年は、小学4年生~中学2年生です。
「学習した内容がどのくらい身に付いているのか、また、それらを活用する力がどのくらい身に付いているのか」を確認するのが、このテストの目的です。また、学校側としては、「テストの結果から児童生徒の学習上の課題を把握し、年度内に補充指導を実施することを通して、確かな学力の定着を図ること」が目的となっています。
昨日は国語と理科、本日は算数と社会の計4教科が実施されました。
静かな教室で、一人一人が真剣な態度でテストに臨んでいました。
素晴らしいお年玉が届きました!(大谷選手からのプレゼント)
始業式の後に、「素晴らしいお年玉」の披露がありました。
ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが、水木小にも届きました。(2024シーズンは、大谷選手はドジャースに移籍ですね。)
運営委員会の児童によって、大谷選手からのメッセージが紹介されました。
その後は、各学級にグローブが回され、1人1人グローブに触れてグローブの感触を味わいました。
今後どのように使っていくのかは、子供たちと話し合いながら決めていきたいと思います。
大谷選手、子供たちに素敵なプレゼントをありがとうございました!
1月のスローガン
今月の水木っ子のスローガンは「もちのようにのびのびと 2024年も元気に活動しよう!」です。
今年の干支「辰(たつ)」のように、目標を掲げてぐんぐん上昇していける元気な水木っ子に成長してくれることを願っています。
第3学期スタート!
本日から第3学期のスタートです。
元気な子供たちの姿が、学校に戻ってきました。
朝は冷え込み、プールの水も凍っていました。一方で、春の訪れを待つように、鉢植えのチューリップの芽が出始めています。
始業式は、感染症対策ということで、体育館集合ではなくリモートで実施されました。
代表児童(4年生・5年生)が、3学期の抱負について作文発表をしました。頑張りたいことや挑戦したいこと、新学年に向けての決意について、自分の気持ちをしっかりと発表できました。
校長先生からは、「書き初め」の実演を通して、全校児童に新春のメッセージが伝えられました。「心に『夢』をもって生きてほしい」という思いを、「夢」という1文字に込めた熱いメッセージでした。
今年は「たつ年」です。夢や目標が「タツ成」できる1年になることを期待しています。
水木小学校を応援してくださる保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
終業式。そして明日から冬休み!
インフルエンザ等の感染拡大防止のため、本日の終業式はリモートで実施しました。
終業式では、1年生と3年生の代表児童が、2学期を振り返って作文発表をしました。
自分がどんなことに挑戦したのか、どんな成果があったのか、どんなことを感じたのかがよく伝わってくる発表でした。
校長先生からは、「2学期の振り返り」や「新年の目標をもつこと」についてのお話がありました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活についてのお話がありました。
保健室の先生(養護教諭)からは、冬休みの健康についてのお話がありました。
各学級では、担任の先生が一人一人の子供に「よさ」を伝えながら、「通知表」を手渡していました。「水木っ子」たちには、これからも自分の「よさ」をどんどん伸ばしていって、大きく成長してほしいと思います。
明日からはいよいよ冬休みです。
児童の皆さん、楽しく安全な冬休みを送ってください。
表彰集会(のびのびタイム)
のびのびタイムの時間に、表彰集会を行いました。
体育館で実施の予定でしたが、インフルエンザ感染拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。
作文、絵画、書写、自由研究など、100名を超える児童が表彰を受けました。
熱心に作品づくりに取り組む態度、大変素晴らしいです。
これからも「水木っ子」には、様々な面で活躍してほしいと思います。
表彰されたみなさん、おめでとうございます!
ふりこの動き(5年生 理科)
5年生では、日立理科クラブの先生方による、理科支援授業が行われました。
たくさんの種類のふりこを準備してくださり、子供たちに様々な実験を見せてくださいました。また、子供たち自身も自分でふりこをさわり、動かすことで、楽しく実験することができました。
ふりこの仕組みや、ふりこの長さと時間の関係、地球の自転についてなど、多くのことを学ぶことができました。
貴重な体験をさせてくださった、日立理科クラブの皆様、ありがとうございました。
バスの乗り方教室(2年生)
2年生が「バスの乗り方教室」を行いました。
茨城交通株式会社の方が来校し、バスの乗り方や、マナーなどバスを利用する際の基本的な内容を教えてくださいました。
まず、体育館でバスの乗り方やバス利用時のマナーについて、お話を聞いたりDVDを視聴したりしました。
次に、グラウンドで実際にバスの乗車体験をしました。
グラウンドに2つのバス停が設置され、その間を本物のバスが走りました。子どもたちは、お金で支払う方法とICカードを使う方法の2通りの方法で、バスの乗り方・降り方を体験しました。バスから降りるときは、運転手さんに「ありがとうございました。」ときちんとあいさつすることもできました。
これからバスを利用するときには、今日学習したことを思い出して自信をもって乗りましょうね。
茨城交通株式会社の皆様、ご協力ありがとうございました。