カテゴリ:今日の出来事

「読書の秋」です!(読書活動の推進・朝の読み聞かせ)

「読書の秋」です!
学校で子供たちは、朝の時間、図書の時間、課題が早く終わった後の時間を上手に使って、読書を進めています。

また、今朝は、読み聞かせボランティアの「いろはの会」の皆様により、2・3・4年生の教室で朝の読み聞かせが実施されました。
朝の静かな雰囲気の中で、子供たちは興味深いお話に熱心に耳を傾けていました。
今朝はピンチヒッターで、校長先生も読み聞かせをしてくださいました。
「いろはの会」の皆様、子供たちのために朝早くからありがとうございました。

【本日の水木小学校】 ~10月23日(水)~(教育長訪問、のびのびタイム)

午前中に、日立市教育委員会の教育長による学校訪問があり、子供たちの授業の様子を参観していただきました。どの学級でも真剣に学ぶ子供たちの姿が見られました。
今後も全職員で、「一人一人の笑顔が輝く学校づくり」を進めていきたいと思います。

午後は、のびのびタイム(縦割り班活動)が行われました。ちらついていた雨も上がり、子供たちは元気にそれぞれのグループでの遊びを楽しみました。

校外学習で社会科の勉強!(3年 校外学習)

3年生が校外学習に出かけました。
日立市の土地の様子や利用のしかたを観察したり、工場や警察署、消防署を見学したりしました。
工場では、働いている人達の様子や製品どのようにつくられているのかを見学しました。かみね公園では、日立市の眺めを楽しみながら、おいしくお弁当をいただきました。


警察署や消防署では、どのような仕事をしているのか、仕事で大変なことはどんなことかについて、積極的に質問をしました。


とても勉強になった楽しい1日でした。

ハマギクの花が咲きました!

本校の正門横の植え込みの「ハマギク」が開花しました。
5年生が「イトヨの里」からいただいてきた「ハマギクの新芽」がしっかりと根付いたものです。現在は、環境委員会の児童が水やり等のお世話をしています。
ご来校の際には、可憐に咲く秋の花をお楽しみください。

ハマギクの花言葉は「逆境に立ち向かう」です。海から吹き付ける風に耐えるように、たくさんの花が寄り添って咲く姿に由来するようです。水木っ子たちも、このハマギクのように、困難に負けず力を合わせてたくましく育ってほしいと願っています。

(ひとくちメモ)
ハマギクは、耐寒性の多年草で太平洋沿岸の浜辺の岩間などに自生しています。秋に白い花を咲かせます。日立市付近が自生の南限といわれており、水木学区のシンボルとして、本校では、地域と連携しながら、「ハマギクの里づくり」の輪を広げています。これからも「水木っ子」全員で大切に育てて、水木のシンボル「ハマギク」がどんどん増えていくといいですね。

お魚、たくさんいたよ!(2年校外学習・アクアワールド大洗)

気持ちのよい秋晴れのもと、2年生が校外学習でアクアワールド大洗に行きました。
目の前の巨大な水槽には、海の世界が広がっていました。
元気なイルカやアシカのショーに、大興奮!
ちょっと水しぶきも飛んできたようです。
楽しい1日でした。

水木まつり

秋晴れの下、水木交流センターにおいて「水木まつり」が盛大に開催されました。
オープニングは、水木小4年生、わかば幼稚園、みずき保育園の子供たちによる「子どもみこし」です。「ワッショイ、ワッショイ」と元気に会場内をねり歩きました。

そして、水木小4年生による「水木っ子ソーラン」の発表です。お祭りを大いに盛り上げてくれました。

敷地内や体育館では、「模擬店」や「ちびっ子広場」が設置され、飲食や段ボール迷路、ダーツ、セグウェイ、バルーンアートなどで楽しむことができました。

また、体育館2FではPTAによる模擬店が開かれ、くじ引き、お菓子すくい、射的、輪投げ、かたぬき、飲み物販売など、たくさんの子供たちで盛況でした。

 交流センター内では、保育園・幼稚園・水木小・泉丘中の園児・児童・生徒や、地域の方々の作品展が開かれていました。力作揃いで、大変見応えがありました。

 大会議室では、芸能発表会が開かれ、地域の方や子供たちの素敵な発表が披露されていました。

 

子供たちにとって大いに楽しめた一日でした。水木まつり実行委員会の皆様、PTAの皆様、関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 

修学旅行7(ホテル)

1日目の見学が終わり、定刻通り無事にホテルに到着しました。

入浴、食事を済ませ、楽しい買い物です。ご家族の皆様、お土産楽しみにしていてくださいね。

買い物のあとは、部屋ごとに就寝時刻まで楽しく過ごします。

修学旅行5(中禅寺湖)

遊覧船にのりました。

霧で煙っていて、雄大な男体山の姿は残念ながら見られませんでした。

湖上の風が肌に心地よく···、というよりも少し肌寒かったです。

動物園、楽しかったよ!(1年校外学習)

1年生が校外学習で「かみね公園(動物園&遊園地)」に出かけました。

早朝は雨模様で天候が心配されましたが、出発前には雨も上がり、動物園に到着した頃にはまぶしい太陽が顔を出しました。秋晴れの下、子供たちは仲良く元気に活動することができました。

たくさんの動物を見て、おいしいお弁当を食べて、グループ活動では楽しく乗り物に乗って、草原で秋を見つけて・・・、と充実した校外学習でした。

お弁当の準備をしてお子様を元気に送りだしていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

水木っ子のスローガン(10月)

10月の水木っ子のスローガンは、「読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、自分なりの秋を実らせよう。」です。
昔からこの時期は「実りの秋」と言われます。それぞれが自分の好きなことに取り組む機会をつくり、「自分時間」を充実させましょう。

水木学区総合防災訓練

水木交流センターを会場に「水木学区総合防災訓練」が実施されました。
今回は「線状降水帯による大雨により内水氾濫及び土砂崩れの危険が高まったため、市役所から避難指示が発令された」という想定で行われました。
午前9時を目安に、各地区から住民の方々が水木交流センターの駐車場に避難をしてきました。
避難完了後に受付、全体会、そして各種訓練が始まりました。
初期消火訓練、発電機操作、心肺蘇生法の訓練など、グループごとに真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

 

朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの「いろはの会」の皆様により、朝の読み聞かせが行われました。
本日は、1・2・3年生の教室での実施です。
朝の静かな雰囲気の中で、子供たちは興味深いお話に熱心に耳を傾けていました。
「いろはの会」の皆様、子供たちのために朝早くからありがとうございました。

中学生の職場体験学習 & 大学生の教育実習

昨日と本日の2日間、泉丘中学校の2年生が4名、職場体験を行いました。
2年生、5年生、6年生の学級に配属となり、担任の先生の授業のお手伝いをしたり、休み時間に児童と一緒に遊んだり、清掃活動に取り組んだりしました。また、5・6年生の児童と委員会活動にも取り組みました。

児童は、中学生のお兄さんやお姉さんとふれあえたことで大喜びでした。
中学生の皆さん、今回の経験を生かして、将来はぜひ教壇に立つことを夢に描いて今後の学習に励んでください。
さらなるご活躍をお祈り申し上げます。

 

また、9/2(月)から教育実習に取り組んでいる教育実習生も、元気に楽しく児童の学習指導・生活指導に取り組んでいます。

 

水木っ子のスローガン(9月)

9月の水木っ子のスローガンは、「新しい学期のスタート 友情を大切にして気持ちの良い生活を送ろう」です。
まだまだ暑い日は続きそうですが、友達と協力して元気に生活しましょう。

2学期 スタート!

学校に子ども達の明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。
今日から2学期のスタートです!
始業式は、体育館で実施しました。
3年生と6年生の代表児童が「2学期の抱負」を発表しました。自分の目標をしっかりもって学校生活を送っていこうという、2人の立派な決意が感じられました。


校長先生からは、夏休み中に大きな事故や事件がなかった喜びが伝えられました。そして、「2学期には、『自分のなりたい姿』を目指して挑戦していく気持ちを大切にしてほしい」というお話がありました。

始業式の中では、5名の教育実習生の紹介がありました。本日から約1か月間、教育実習が始まります。

本日も、通学班ごとの一斉下校でした。地域の防犯パトロールの方に見守られて、安全に下校しました。

水木っ子の安全のために、いつもありがとうございます。

夏休みの様子

夏休み中の、おもな水木小学校関係の出来事を、まとめて振り返ってみます。

○民生委員さん・児童委員さんとの懇談<7/30(火)>
水木学区の民生委員・児童委員の皆さんと本校職員が、子ども達の学校生活の様子や地域での様子について話し合いました。

○日立市教育振興大会<8/2(金)>
日立市内の小・中学校の先生達や幼稚園・こども園の先生達、PTAの役員さん達が日立市民会館に集合して、表彰式や研修会が開かれました。

 ○校内研修<8/5(月)>
講師の先生をお招きして、「金銭教育」について先生達がグループごとに研修をしました。

 ○学校保健安全委員会<8/7(水)>
学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんをお招きし、先生達の代表やPTAの役員さんの代表とともに、水木っ子たちの健康や安全について話し合いをしました。

○校内研修<8/21(水)>
「心肺蘇生とAED」について、先生達がオンラインで研修しました。
また、「あっぱくん」を使用して、「強く・速く・絶え間なく」を意識して心肺蘇生の練習もしました。

子供たちの命を守るため、真剣に取り組みました。

 

もうすぐ2学期!(オンライン朝の会)

児童の皆さん、本日は「オンライン朝の会」への参加、ありがとうございました。
PCの画面ごしではありましたが、久しぶりに、皆さんの元気な顔が見られて、先生達はとても嬉しかったです。
あと1週間ほどで2学期です。そろそろ、宿題や持ち物の確認を進めて、新学期の準備を始めていきましょう。

 

夏休み宿泊体験<8/3(土)~4(日)>

水木交流センター青少年育成部の主催で、「夏休み宿泊体験」が「かみすわ山荘」で実施されました。

本校からは高学年を中心に児童が参加し、引率の保護者の皆さん、支援員さんを含めると総勢38名での活動となりました。
泉神社の見学、ヤマメのつかみ取り、スイカ割り、昆虫採集、花火大会、野外でのバーベキュー、ミニハイキングなど、異年齢集団での交流活動を通して楽しい想い出がたくさん作れたようです。


引率された保護者の皆様、支援員の皆様、子供たちのためにありがとうございました。

児童会・生徒会交流会

夏休みも10日ほど過ぎました。
今日は、オンラインによる「児童会・生徒会交流会」が開催され、本校からも運営委員会の児童が代表として参加しました。
市内各小・中学校の特色ある児童会・生徒会活動の発表や話合いを通して、各校の取組がさらに向上するための交流会です。
今後の児童会活動の参考になる、貴重な交流会になりました。参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。

夏休みでも、先生達は頑張っています!(保護者面談、校内コンプライアンス研修)

夏休みに入って、2日目です。
学校は、子供たちの登校がなく、のんびりとしているように思えますが・・・。
そんなことはありません。先生達は、毎日頑張っています!
今週は、各学級とも保護者面談が実施されています。夏休み中に、出張や研修に出かける先生もいます。

校内コンプライアンス研修会の様子です。
「安全・安心な学校づくり」について先生方全員で話合いをしたり、動画を視聴したりしました。話合いの結果、次の大切な3つのことを先生方全員で確認しました。
 ○一人一人が自分事として受け止めること
 ○困ったことを何でも相談できる職場づくりを進めること
 ○「た・い・せ・つ・な・こ・と」の合い言葉をいつも心がけること
  (体罰、飲酒運転、セクハラ・パワハラ、通勤・出張時の安全運転、何か違和感を感じたら報告、言葉遣い、盗難・盗撮・個人情報の管理)

特に、最近ニュース等で取り上げられることが多くなった「盗撮」については、学校内での防止策として、
 ・トイレや更衣室の定期的な巡視をする。(複数の目で)
 ・カメラやスマホを仕掛けられないように校内の整理・整頓をする。(死角をつくらない。)
 ・(カメラやスマホを)「置かない・置かせない・撮らせない」
 ・不審なことはすぐに管理職に報告する。
 ・盗撮は「犯罪・人権侵害」であることを子供たちにも先生達にも教育する。
という具体策が挙げられました。


改めて、子供たちや先生達の「安全・安心」を守ることの大切さを確認できた有意義な時間でした。
今後も、教職員一丸となって、「安全・安心な学校づくり」に努めてまいります。
                                 【日立市立水木小学校長】

 

長い夏休み、これからも先生達は、2学期に向けて充電していきます。
(もちろん、1学期の疲れを癒やすためにリフレッシュもしますよ!)

 

おやじとあそぼう2024

夏休みに入りました。
今日は、水木交流センター体育館で、「おやじとあそぼう2024」が開催されました。
これは、「水木小おやじの会」が主催するイベントで、「夏休みに子供たちに思い切り遊んでもらおう」という思いからつくりあげられた企画です。
たくさんの子供たちが、楽しい遊びに熱中していました。
朝早くから、子供たちのために準備をしてくださったおやじの会の皆様、ありがとうございました。

明日から夏休み!(第1学期 終業式)

明日からいよいよ夏休みです。
朝からジワリジワリと気温が上昇し、蒸し暑い1日でした。。
1年生が育てているアサガオの花が、暑さに負けずに元気に咲いていました。
子供たちも暑さに負けずに、元気に外で遊んでいました。

終業式では、2年生と5生の代表児童が、1学期を振り返って立派な態度で作文発表をしました。
校長先生からは、「1学期に水木っ子が頑張ったこと(①運動会②あいさつ③校歌)」や「2学期に向けての課題(①言葉遣い②靴をそろえる)」についてのお話がありました。


生徒指導の先生からは、「夏休みの生活について(①生活②学習③安全)」のことと「悩みの相談」についてのお話がありました。
保健室の先生(養護教諭)からは、「夏休みの健康(①熱中症②規則正しい生活③感染症)」についてのお話がありました。

担任の先生からは、一人一人に通知表が手渡されました。
1年生にとっては、小学校で初めての通知表になります。
担任の先生は一人一人の子供の「よさ」を伝えながら、温かい言葉かけで通知表を手渡していました。

学期末ということで、本日は一斉下校でした。
班長を先頭に、担当教員と地域の防犯パトロール隊の皆様が引率して、それぞれの地区ごとに下校しました。
暑い中、子供たちの安全の見守りにご協力いただきました地域の防犯パトロール隊の皆様、どうもありがとうございました。

朝の読み聞かせ(読み聞かせボランティア)

読み聞かせボランティアの「いろはの会」の皆様により、朝の読み聞かせが行われました。
本日は、2・3・5・6年生の教室での実施です。


朝の静かな雰囲気の中で、子供たちは興味深いお話に熱心に耳を傾けていました。
新しいお札の紹介をしていただいたクラスもあったようです。
「いろはの会」の皆様、子供たちのために朝早くからありがとうございました。

夏だ!海だ!(「海開き」~水木海水浴場~)

本校から歩いてすぐのところに、水木海岸(水木海水浴場)があります。

本日、「水木海岸海開き安全祈願祭」が、泉神社の宮司さんによって執り行われました。
日立市役所(産業経済部、観光物産協会)、警察、消防および地元企業の方々と近隣の学校関係者が参加しての「海開き」となりました。。
これで、利用者の安全が祈願され、安心して海水浴ができますね。

【水木海水浴場について】
天然の磯に囲まれた穏やかな海と、ベージュ系の色をした砂浜が特徴です。
環境省認定「快水浴場百選」に認定されており、水質がよく、落ち着いた雰囲気を醸し出す隠れ家的海水浴スポット♪

元気に遊ぼう!(のびのびタイム 縦割り班活動)

今日の「のびのびタイム」は1学期最後の縦割り班活動でした。
6年生のリーダーを中心に、班ごとに計画した内容で夢中になって遊びました。
グラウンドのあちこちで、高学年の子供たちが、低学年の子供たちに楽しんでもらおうとする思いやりが感じられました。

【本日の水木小学校】 ~7月5日(金)~

3年生の水泳学習も終盤になり、着衣泳を実施しました。
服を着て歩いたり、泳いだりして、水着で泳ぐ時との違いを感じていました。
また、着ている服に空気をためたり、ペットボトルを使ったりして、上手な浮き方を確認しました。

1年生は、涼しげにシャボン玉を飛ばしていました。
まぶしい夏の太陽のもと、シャボン玉はキラキラと輝いて、風にふわりふわりと飛ばされていきました。

7月7日(日)は七夕です。
教室、廊下、校内のあちこちに願いごとを書いた短冊が見られます。
皆さんは、どんな願いを叶えてほしいですか?

朝の読み聞かせ(図書委員会)

本校では、金曜日の朝に、読み聞かせボランティアの「いろはの会」の皆様により、朝の読み聞かせが行われています。
本日は、図書委員会の児童による読み聞かせが実施されました。
今回は、1・2・3年生の教室での実施です。


朝の静かな雰囲気の中で、子供たちはお兄さんお姉さんの読み聞かせに熱心に耳を傾けていました。
図書委員のみなさん、下級生のために朝早くからありがとうございました。

タネも仕掛けもある音楽会(文化庁・芸術家派遣事業)

本日は、4名の音楽家の皆さんをお招きして、体育館で音楽鑑賞会が行われました。
文化庁の芸術家派遣事業としての企画です。
タイトルは「タネも仕掛けもある音楽会」です。

ノリのよいポップス、ムード満点のバラード、情熱的なラテン、高音の魅力オペラ、・・・、たくさんの種類の音楽を演奏してくださいました。次々に繰り出される美しい音色に、うっとりの水木っ子でした。


また、ピアノとけん玉のコラボや、楽しいお芝居、子供たちとのセッションなどもあり、あっという間の楽しいひとときでした。
4人の音楽家の皆さん、素晴らしい音楽会をありがとうございました。

 

水木っ子の年間スローガン

先日の「創立記念集会」で、運営委員会から「水木っ子の年間スローガン」が発表されました。

今年のスローガンは、

  元気に「あ」いさつ
 きれいに「そ」うじ
  進んで「べ」んきょう
 笑顔でがんばる水木っ子

です。水木っ子の合い言葉「あ・そ・べ」が組み込まれています。
一人一人がいつも心がけて、気持ちよく生活できる「水木小学校」をつくっていきましょう!

水木っ子のスローガン(7月)

7月の水木っ子のスローガンは、「一学期のまとめをして、楽しい夏休みをむかえよう!!」です。
夏休みも、もうすぐ目の前に迫りました。「がんばったこと」「新しくできるようになったこと」「これから挑戦したいこと」など、一人一人が1学期の学習や生活を振り返り、夏休みも目標をもって生活できるようにしましょう。

135歳、おめでとう!(創立記念集会)

本日、6月28日は、水木小学校の創立記念日でした。
今年で創立135年になります。
「のびのびタイム」の時間に、全校児童が体育館に集い、「創立記念集会」が開かれました。運営委員会のメンバーが集会を企画し、司会進行をしました。

集会の中では、「水木小学校の歴史について、校長先生にインタビュー」のコーナーがあり、その内容があとからクイズとして出題されました。みんな真剣に話を聞き、楽しくゲームに参加しました。
次の内容について、皆さんはご存じですか?
・水木小学校はいつできた?
・水木小学校の創立当時の学校名は?
・水木小学校の校歌ができたのはいつ?
・水木小学校の児童が一番多かったときの児童数は?
・水木小学校の校章の意味は?
・水木小学校の卒業生で「ラジオ体操を考案した人」は?
是非、ご家族で話題にしてみてください。

また、「水木小学校とハマギク」についても、運営委員会の児童からスライドによる説明がありました。
全員で元気に合唱した校歌の歌声は、体育館じゅうに大きく響き渡り、お祝いに花を添えました。

「水木小いじめゼロ運動」

現在、水木小学校では「いじめゼロ運動」を実施しています。
「いじめをしない、させない、見のがさない」を全校で実践していこうとする態度を育てていくのがねらいです。
各学級では、学活の時間や道徳の時間を利用して、「いじめゼロ」に向けての取組について話し合いました。そして、全学級が「いじめゼロスローガン」を考え、模造紙に大きく書き上げました。「わるぐち、ぼうりょく、よびすてをしない」「みんなにやさしくする」「助け合う」「相手の気持ちを考える」「自分がされていやなことは絶対にしない」「いじめにつながる行動か自分で判断する」など、相手の立場に立った思いが伝わってきます。スローガンのまわりには、一人一人のサインを書いたシールも貼られています。

「いじめゼロ」に向けて、子供たち、教師、家庭、地域が一致団結して取り組んでいきましょう。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。なお、このスローガンは、はまぎくホールに掲示しています。ご来校の際には、是非ご覧ください。今週から来週にかけて、給食の時間の放送で、各学級のスローガンが紹介されます。

プールがきれいになったよ!

放課後、先生方の職員作業で、プール清掃を行いました。
体育の授業の水泳学習に向けて、一生懸命に掃除をしました。
プールの中の濁った水を汲み出し、壁面や底をブラシでゴシゴシこすり、ピカピカにきれいに磨き上げました。
また、プールサイドの雑草を抜いたり、落ち葉や砂をはいたりして、プールのまわりもきれいにしました。

あとは水をはって、機械を運転しながら、消毒の薬品を投入していく段取りとなります。
きれいなプールで、水泳学習が始まるのが楽しみですね。

水木っ子のスローガン(6月)

6月の水木っ子のスローガンは「6月は力だめし 自主的に勉強をし満点を目指そう」です。
運動会も終わり、目標の切り替えが大切な時期です。国語や算数の学習にしっかり取り組み、合格点がとれるようにがんばっていきましょう!

最強の運動王になろう!(水木小運動会)

昨夜の雨にはちょっと心配しましたが、みんなの思いが空に届いたのでしょう。さわやかな青空のもと、水木小学校運動会が開催されました。
「最強の運動王になろう! 水木っ子 2024」のスローガンを胸に、元気に躍動する水木っ子の姿が見られました。


お互いを応援したり、かけ声を合わせたり、他学年のダンスで一緒に体を動かしたりするなど、楽しい雰囲気で運動会が進められました。

この運動会を通して、子ども達は「力いっぱい」がんばること、「力を合わせて」がんばることの大切さを学ぶことができたのではないかと思います。。
保護者の皆様・地域の皆様、水木っ子のために朝早くからの応援をありがとうございました。