カテゴリ:今日の出来事

6年修学旅行5

華厳の滝の見学です。
滝のそばは涼しくて快適です。
目の前で見るスケールの大きな滝の水量と水が落ちる豪快な音に感動です!

6年修学旅行4

日光口PAに着きました。

みんな元気で順調に過ごしています。

どんよりとした天気ですが、遠くに日光連山が見えます。

まもなく「いろは坂」を上ります。

どうぶつたち、かわいかったよ!(1年 校外学習)

1年生が校外学習で、かみね動物園に出かけました。
さわやかな秋空、絶好の校外学習日和です。
入り口すぐのゾウさんの見学からスタートし、新しくなった猛獣舎やペンギン、キリン、チンパンジーなど、たくさんの動物を見ることができて、とても楽しそうでした。


青空の下で、お弁当もおいしくいただきました。

スーパーマーケット見学(3年生)

3年生が社会科学習の一環として、スーパーマーケット(スーパーマルト森山店)を見学に行きました。店内では小グループで見学し、お店の方やお客さんに自分たちの知りたいことを積極的にインタビューする姿が見られました。


「1日に何人くらいのお客さんが来ますか?」
「商品の並べ方で気をつけていることはどんなことですか?」
「お客様への対応で気をつけていることはどんなことですか?」
「スーパーのよさはどんなところですか?」
「1週間に何日くらいスーパーに来ますか?」
学校で考えてきた質問が、子供たちの口から次々に飛び出します。
ワークシートにメモをするとともに、タブレットを使って写真記録もしていました。


普段は入れないような場所(バックヤード)も見学させていただき、子供たちは興味津々で店員さんの説明を聞いていました。バックヤードでは、品物の在庫や冷蔵庫、調理場などを見せていただきました。


学んできたことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
お仕事中でお忙しいところ、店長さんや店員さんにおかれましては子供たちにていねいに対応してくださり、ありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。

10月のスローガン(スクールニュース)

10月の「水木っ子」たちのスローガンが決まりました!

「読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、多くのことに挑戦しよう!」です。

気候も過ごしやすくなって、食べ物もおいしい時期です。
いろんなことに打ち込める絶好の季節の到来です。
秋の夜長にぴったりな「読書の秋」。旬の味覚を楽しむ「食欲の秋」。外で体を動かす「スポーツの秋」。そのほかにも、 感性を磨く「芸術の秋」、作物の収穫に感謝する「実りの秋」などがありますね。
それぞれの「○○の秋」を楽しみましょう。

5年宿泊学習 ~その7(速報で紹介できなかった内容)~

9月15日(金)

西山荘の見学です。

歴史の勉強がしっかりできたでしょうか。

入所式です。
2日間お世話になる西山研修所の方の説明をきちんと聞きました。

ウォークラリーの様子です。
暑さに負けず、仲間と協力しながらゴールを目指しました。

西山研修所内での生活の様子です。

9月16日(土)

野外炊飯の様子です。カレーづくりに挑戦しました。
どのグループも、おいしいカレーを食べることができたようです。

宿泊学習に向けて(5年生 家庭科)

5年生の家庭科の授業では、宿泊学習に向けた学習に取り組んでいました。
野外炊飯で「カレーづくり」をするための、材料の買い物の計画です。
本年度の宿泊学習では、「金銭教育」の視点から、野外炊飯の材料を自分たちで購入するという体験活動を位置づけています。決められた予算の中で、材料の種類や分量を話し合い、広告をながめながらグループごとに相談していました。
夏休みには、各家庭で「カレーづくり」にもチャレンジしたようです。そのレポートが、廊下に掲示してありました。

 

 

本校は、本年度から2年間、茨城県金融広報委員会委嘱金銭教育研究校の指定を受け、「金銭教育」の研究に取り組んでいます。各学年とも、関連する教科の学習や体験活動を通じて「金銭教育」を進めています。

※金銭教育とは
お金や金融のはたらきを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育。

台風13号の爪痕

先日の台風13号によって、本校も大きな被害を受けました。
豪雨により、グラウンド南側斜面が崩落してしまいました。
9/8(金)は台風13号接近に伴う「臨時休校」だったため、子供たちにけが等の被害はなく何よりでした。

本日は、通常どおりの登校でした。あまりの状況にビックリはしたものの、子供たちは平常どおり生活することができました。
各学級では、危険箇所には近づかず、安全を最優先する行動をとることを子供たちに指導しました。

安全が確保されるまでは、子供たちの通学路は迂回となります。

 

 

 

教育実習期間中

9/4(月)から4週間、2名の大学生が、本校に教育実習に来ています。
それぞれ1年生と4年生の学級で実習をしますが、そのほかの学年へも授業参観等に行くことがあります。
子供たちと学習や生活をともにしながら、教師としての心構えや指導技術をしっかり学んでほしいと思います。

 

 

中学生の職場体験学習

泉丘中学校の2年生が4名、職場体験を行いました。
3年生、5年生、6年生の学級に配属となり、担任の先生の授業のお手伝いをしたり、休み時間に児童と一緒に遊んだり、清掃活動に取り組んだりしました。また、6校時には、5・6年生の児童と委員会活動にも取り組みました。

 

 

児童は、中学生のお兄さんやお姉さんとふれあえたことで大喜びでした。
中学生の皆さん、将来は教壇に立つことを夢に描いて、今後の学習に励んでください。
さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
なお、計画では、本日と明日の2日間にわたっての職場体験学習でしたが、明日は「台風13号接近に伴う市内小・中学校一斉休校」のため、本日のみの実施となりました。大変残念です。

水木小学校の9月・10月のスローガン!

水木っ子たちの「9月・10月のスローガン」が決まりました。
「二学期は一年のおりかえし、暑さにまけず新しいちょうせんをしよう!」です。
このスローガンは、運営委員会の児童が「自分たちの学校を、こういう学校にしたい。」「水木っ子としてこうありたい。」という思いをもとに、話し合い、作成したものです。ひと文字ひと文字、心を込めて書き、はまぎくホールの吹き抜けに掲示しています。
毎朝、登校後、児童は昇降口からこのスローガンを見つめ、「今日も一日がんばろう!」と強く決意して、自分の教室に向かっていきます。

 

※ 運営委員会では、年間スローガンとともに2か月ごとのスローガンを考案しており、その月の学校行事等に積極的に取り組めるよう、全校児童に呼びかけています。

PTA奉仕作業

朝から暑い中でしたが、保護者の皆様にPTA奉仕作業にご協力いただきました。
今回は、除草作業が中心でした。
今年の夏は雨が少なく、かなり暑い日が続きましたが、雑草の生命力はたくましく、刈っても抜いても次々に生えてくる状況です。
保護者の皆様のご協力のおかげで、学校がすっきりした環境になりました。
2学期、子ども達は気持ちよく学校生活が送れそうです。
本日はご協力いただきありがとうございました。

【ハマギク花壇 Before】→→→→→→→【ハマギク花壇 After】

2学期 スタート!

学校に子ども達の明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。
今日から2学期のスタートです!

始業式は、体育館で実施しました。3年生と4年生の代表児童が「2学期の抱負」を発表しました。自分の目標をしっかりもって学校生活を送っていこうという、2人の立派な決意が感じられました。

各クラスの学級活動では、夏休みの宿題を提出したり、夏休み中の報告会をしたり、2学期の係決めをしたりしました。教室の棚の上には、素敵な作品が展示されていました。

42日ぶりの給食です。今日のメニューは、ポークカレー、大根サラダ、オレンジ、牛乳でした。元気モリモリ、食欲モリモリです。

久しぶりの学校生活でしたが、楽しく1日が過ごせたようです。

もうすぐ、2学期!

児童の皆さん、8/21(月)は「オンライン朝の会」への参加、ありがとうございました。PCの画面ごしではありましたが、久しぶりに、皆さんの元気な顔が見られて、先生達はとても嬉しかったです。あと1週間で2学期です。そろそろ、宿題や持ち物の確認を進めて、新学期の準備を始めていきましょう。夏休み中の、おもな水木小学校関係の出来事を、まとめて振り返ってみます。

○校内研修<7/31(月)、8/21(月)>

  講師の先生をお招きして、「金銭教育」や「特別支援教育」について先生達全員で研修をしました。

○日立市教育振興大会<8/3(木)>

 日立市内の小・中学校の先生達が日立市民会館に集合して、表彰式や研修会が開かれました。

○泉丘中学校区4校PTA連絡協議会・生徒指導連絡協議会<8/8(火)>

 泉丘中学校区4校(泉丘中学校、水木小学校、大沼小学校、大みか小学校)の先生達の代表やPTAの役員さんの代表が集合して、PTA活動のことや児童生徒の健全育成について話し合いをしました。

○日立市教育研究総合発表会<8/18(金)>

 日立市内の小・中学校の先生達が、教科ごとに分散して研修会をしました。

○夏休み宿泊体験<8/19(土)~20(日)>

 水木交流センター青少年育成部の主催で、「夏休み宿泊体験」が「奥日立きららの里」で実施されました。本校からは30名の小学生が参加し、引率の保護者の皆さん、支援員さんを含めると総勢45名での活動となりました。南部消防署や日鉱記念館の見学、野外活動、夕食づくり(カレーづくり)、スターウォッチング(天体観測)、花火大会、ワクワクスライダーなど、異年齢集団での交流活動を通して楽しい想い出がたくさん作れたようです。

○民生委員さん・児童委員さんの視察<8/23(水)>

 多賀南地区の民生委員・児童委員の皆さんが、水木小学校の視察にいらっしゃいました。
 子ども達の学校生活の様子についても懇談しました。

○学校保健安全委員会<8/23(水)>

 学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんをお招きし、先生達の代表やPTAの役員さんの代表とともに、水木っ子たちの健康や安全について話し合いをしました。

夏休みでも、先生達は頑張っています!

夏休みに入って、1週間が過ぎました。
学校は、子供たちの登校がなく、のんびりとしているように思えますが・・・。

そんなことはありません。先生達は、毎日頑張っています。
夏休み初日には、先生達全員で倉庫や教科準備室の整理整頓をしました。
今週は、各学級とも保護者面談がありました。出張や研修に出かけた先生もいます。

民生委員さんとの懇談会の様子です。水木小学校の子供たちの「安全・安心」について、先生達と話合いをしました。

不審者対応の校内研修です。日立警察署からスクールサポーターの方をお招きして、不審者からどのように児童を守るか、学校施設での防犯をどのように行うかについてご指導をいただきました。さすまたの使い方についても実技練習をして、より実践的な研修となりました。

ICTを活用した学習指導法についての校内研修です。
電子黒板とタブレットを使って、効果的に授業を進めていくための指導方法を研修しました。2学期からの授業が楽しみですね。

長い夏休み、これからも先生達は、2学期に向けて充電していきます。

おやじとあそぼう2023

夏休みに入りました。
今日は、水木交流センター体育館で、「おやじとあそぼう2023」が開催されました。
これは、「水木小おやじの会」が主催するイベントで、「夏休みに子供たちに思い切り遊んでもらおう」という思いからつくりあげられた企画です。



終業式。そして明日から夏休み!

明日からの夏休みを告げるかのように、今日は朝からギラギラした太陽が照りつけて、とても暑い一日でした。
1年生が育てているアサガオの花が、暑さに負けずに元気に咲いています。
子供たちも、暑さに負けずに元気に遊んでいました。

終業式では、2年生と6年生の代表児童が、1学期を振り返って作文発表をしました。
校長先生からは、「1学期の振り返り」や「夏休みの過ごし方」についてのお話がありました。
生徒指導の先生からは、夏休みの生活についてのお話がありました。
保健室の先生(養護教諭)からは、夏休みの健康についてのお話がありました。

担任の先生からは、一人一人に通知表が手渡されました。
1年生にとっては、小学校での初めての通知表になります。
通知表には、1学期の勉強や運動の頑張り、心の成長についてが記録されています。各学級で、担任の先生が一人一人の子どもに「よさ」を伝えながら手渡していました。
水木小の子供たちには、これからも自分の「よさ」をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

学期末ということで、本日は一斉集団下校でした。
班長を先頭に、担当教員とPTA交通安全委員の皆様が引率して、それぞれの地区ごとに下校しました。
PTA交通安全委員の皆様、暑い中、ご協力いただきありがとうございました。

【本日の水木小学校】 ~7月19日(水)~

5年生が、ハマギクの苗を植えました。
5月に「イトヨの里」からいただいてきた「ハマギクの新芽」は、挿し木して大切に育てられ、少し大きく育ちました。株をポットからそっと出して、芽が折れないように慎重に花壇に植えました。
暑い夏の時期、しっかりと水やりをして、「水木っ子」全員で、水木のシンボル「ハマギク」をんどん増やしていきたいと思います。

今週、多くの学級では、1学期を無事に過ごせたということで「お楽しみ会」を開いていました。「何をやりたいのか」について、学級会で意見を出し合い、話し合う様子も見られました。グラウンドでスポーツをする学級、室内でレクリエーションをする学級と、内容は様々ですが、どのクラスも笑顔いっぱいで楽しく活動していました。

JRC登録式(4・5・6年生)

「JRC(青少年赤十字)の意義や活動を理解し、進んで奉仕活動に参加しよう」というねらいで、4・5・6年生のJRC登録式が実施されました。
講師の先生からは、「気付き・考え・実行する」精神の大切さを教えていただきました。
校長先生からは、「『これをやったら、きっとみんなの役に立つだろう。だから、進んでやってみよう。』という精神を、毎日の生活の中で大切にしてください。」というお話がありました。
これからも、JRCの活動に進んで取り組んでいくとともに、下級生のリードもしっかりできるようお願いしますね。

海開き! ~水木海水浴場~

本校から歩いてすぐのところに、水木海岸(水木海水浴場)があります。
本日、「水木海岸海開き安全祈願祭」が、泉神社の宮司さんによって執り行われました。
日立市役所(産業経済部、観光物産協会)、警察、消防および地元企業の方々と近隣の学校関係者が参加しての「海開き」となりました。。
これで、利用者の安全が祈願され、安心して海水浴ができますね。

ご存じのとおり、水木海水浴場は「環境省選定快水浴場百選」に指定されており、美しい砂浜と波静かで水質AAを誇る、人気の高い海水浴場です。夏休み中、お時間があれば、是非ご家族でお出かけください。

願いごと、かなうといいな・・・

今日7月7日は、「七夕(たなばた)」です。
校舎のあちこちに、「七夕飾り」が飾られています。
みんなの願い事がかなうといいですね。

保健室前にも、「七夕飾り」が飾られています。
「夏を元気にすごそう!」というタイトルがついていて、夏の暑さに負けないためのヒントが書かれた短冊が飾られています。。
健康管理に気をつけて、元気に夏休みを迎えましょう!

さわやかマナーアップ運動実施中

毎月、月初めの3日間程度、本校では「さわやかマナーアップ運動」に取り組み、進んであいさつができる児童の育成を目指しています。この取組は、運営委員会の児童が中心になって行われています。
今月は、7/3(月)~7/5(水)の期間です。
PTA生活指導委員の皆様にもご協力いただき、昇降口前で、さわやかなあいさつがかわされています。

創立記念集会

本日、6月28日は、水木小学校の創立記念日でした。
今年で創立134年になります。
「のびのびタイム」の時間に、全校児童が体育館に集い、「創立記念集会」が開かれました。運営委員会のメンバーが集会を企画し、司会進行をしました。

集会の中では、「水木小学校の歴史について、校長先生にインタビュー」のコーナーがあり、その内容があとからクイズとして出題されました。みんな真剣に話を聞き、楽しくゲームに参加しました。
また、「水木小学校とハマギク」についても、運営委員会の児童からスライドによる説明がありました。
全員で元気に合唱した校歌の歌声は、体育館じゅうに大きく響き渡り、お祝いに花を添えました。

ところで、次の内容について、皆さんはご存じですか?
・水木小学校の創立当時の学校名は?
・水木小学校の創立当時の全校児童の数は?
・水木小学校の児童が一番多かったときの児童数は?
・水木小学校の卒業生で「ラジオ体操を考案した人」は?
・水木小学校の校章の意味は?
是非、ご家族で話題にしてみてください。

学校訪問がありました

本日、日立市教育委員会から4名の先生がいらっしゃいました。
すべての学級の授業を参観していただきました。
子ども達が真剣に学習に取り組む姿や、自分の考えを表現する態度、ICT機器(電子黒板やタブレット)を効果的に活用した授業に対して、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

放課後の職員の研修会では、「これからの教育で何を目指すのか、どこまで目指すのか、どのように目指していけばよいのか」について、講師の先生方から具体的にご指導をいただきました。「令和の日本型学校教育」の実現に向けて、まだまだ学び続けていく必要があると実感しました。
子ども達にとっても教師にとっても「明日が待たれる楽しい学校」となるよう、これからも努力していきます。

【本日の水木小学校】 ~6月21日(水)~

給食の時間、各学級ごとに決めた「いじめゼロスローガン」を放送で発表しました。今日は、1年生の発表です。学級でどのように話し合ったのか、どんなことを大切に考えたのかについて説明があり、そのあとにスローガンの発表でした。日替わりで、次の学年にバトンタッチです。

昼休みは、子ども達が楽しみにしていた「のびのびタイム」でした。
今日は「たてわり班」の活動日で、それぞれのグループが6年生のリーダーを中心に、楽しい「遊び」に夢中になっていました。
なわとび、ボール遊び、折り返しリレー、じゃんけん遊び、遊具あそび、タイヤ跳び、鬼あそび・・・、前回の「たてわり班活動」で話し合って決めていた「遊び」に仲よく取り組みました。グラウンドのあちこちで、明るく元気な子ども達の声が聞こえました。

プール開き

いよいよ水泳学習のシーズンです。子どもたちの多くは、この季節がやってくるのを心待ちにしていたことでしょう。
本校でも本日から、体育の授業で水泳学習が始まりました。
ご存じの通り、学校での水泳学習の大きなねらいは(1)子ども達に水遊びや泳ぐ楽しさを体験させること(2)泳力を向上させること(3)水の事故の未然防止や安全に関する心得を身に付けさせること、などです。一人一人が課題をもって学習に参加し、助け合って学習することを通して、体力向上の機会としていきたいと考えています。

PTA奉仕作業・引き渡し訓練・学校運営協議会

本日は土曜日ですが、授業日変更でした。
PTA奉仕作業、引き渡し訓練、学校運営協議会が実施されました。
PTA奉仕作業では、除草作業や側溝の土砂上げを中心にご協力いただきました。
熱心に活動していただき、学校がすっきりした環境になりました。

引き渡し訓練は、大地震を想定して、校庭で児童を保護者の方に引き渡す訓練でした。緊急事態に対応するための大切な訓練です。「まさか」ではなく「もしかしたら起こるかもしれない」という危機感を、常に頭の片隅に置いて生活していく必要がありますね。

学校運営協議会では、協議会委員の皆様に、引き渡し訓練の様子を参観していただきました。また、本年度の学校経営方針や、児童の安全を守るための「ながら見守り隊」について話し合いをしました。
お忙しい中、PTA奉仕作業・引き渡し訓練にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今後の学校経営・学校運営に向けて貴重なご意見をいただきました協議会委員の皆様、ありがとうございました。

「水木小いじめゼロ運動」

本日より、「水木小いじめゼロ運動」を実施しています。
「いじめは絶対にしない、させない」を全校で実践していこうとする態度を育てていくのがねらいです。
事前に、各ご家庭で、お子様といじめについて話し合っていただきました。
ご家庭での話し合いの結果をもとに、各学級では、学活の時間や道徳の時間を利用して、「いじめゼロ」に向けての取組について話し合いました。
また、全学級が「いじめゼロスローガン」を考え、模造紙に大きく書き上げました。「みんなにやさしくしよう」「自分がされていやなことは絶対にしない」「見て見ぬふりをしないで助け合おう」など、相手の立場に立った思いが伝わってきます。スローガンのまわりには、一人一人のサインを書いたシールも貼られています。

「いじめゼロ」に向けて、子ども達、教師、家庭、地域が一致団結して取り組んでいきましょう。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。なお、このスローガンは、はまぎくホールに掲示しています。ご来校の際には、是非ご覧ください。来週からは、給食の時間の放送で、各学級のスローガンが紹介されます。

つうがくろたんけん(1年生)、がっくたんけん(2年生)

本日の午前中、1年生は通学路探検に、2年生は学区探検にそれぞれ出かけました。
探検の途中で、自分たちの安全を守っている標識や設備、スクールゾーン、子どもを守る110番の家なども確認できました。

自分の住んでいる地域について知ることで、視野が広がるとともに、郷土を愛する心が育っていきます。

【1年 つうがくろたんけん】

【2年 がっくたんけん】

子供たちには、「水木」という地域を、特別な思いで、いつまでも大切にしてほしいですね。
ちなみに、3年生は、総合的な学習の時間に「水木ささら」のことについて学習しています。

プールがきれいになりました!

昨日の放課後、先生方の職員作業で、プール清掃を行いました。
これからの体育の授業の水泳学習に向けて、一生懸命に掃除をしました。
プールの中の濁った水を汲み出し、壁面や底をブラシでゴシゴシこすり、ピカピカにきれいに磨き上げました。
また、プールサイドの雑草を抜いたり、落ち葉や砂をはいたりして、プールのまわりもきれいにしました。
あとは水をはって、機械を運転しながら、消毒の薬品を投入していく段取りとなります。
きれいなプールで、水泳学習が始まるのが楽しみですね。