カテゴリ:授業の様子
昔あそびに挑戦!(1年生:生活科)
1年生が、地域の方々を講師にお招きして、「むかしあそび」に挑戦しました。
おてだま、おはじき、こま、はねつき、たけとんぼ、あやとり、けんだま、めんこ、だるまおとし、の9つのコーナーに分かれて、グループごとに「むかしあそび」の体験をしました。「むかしあそびの名人さん」からやり方を教えていただき、見よう見まねで挑戦しました。
「初めてやったけど、楽しかったよ。」「やさしく教えてくれて、やり方がわかったよ。」「初めてこまをまわせたよ。うれしかったよ。」と、子供たちはとても喜んでいました。
ご多用のところ、子供たちのために集まっていただいた25人もの「むかしあそびの名人さん」、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、大変楽しい時間が過ごせました。
いのちの教育(4年生)
4年生が、助産師さんを講師にお招きして、「いのちの教育」を実施しました。学習内容は、①いのちについて考えよう②おたがいのからだを知ろう③こころとからだの変化を知ろう、の大きな3つです。
講師の先生のお話にじっと耳を傾けながら、「自分がどのようにして生まれてきたのか」について親子で学ぶことができました。また、「赤ちゃん抱っこ体験」を通して、「自分がここまで大きくなるまでに、家族が大切に育ててくれたこと」を深く感じている様子でした。
後半は、保護者の方向けに「思春期の子供の変化や対応の仕方」についての講演でした。大人の階段の第1段目をどのように乗り越えていけばよいのか、子育てのヒントをたくさんいただきました。
いのちの「大切さ」「素晴らしさ」「かけがえのなさ」について、親子でじっくりと考えることができた有意義な時間でした。
講師の先生方、貴重な授業をありがとうございました。
茨城県学力診断のためのテスト実施(4・5・6年生)
1月16日(木)・17日(金)に、県内の公立小・中学校が一斉に「学力診断のためのテスト」を実施しました。対象学年は、小学4年生~中学2年生です。
「学習した内容がどのくらい身に付いているのか、また、それらを活用する力がどのくらい身に付いているのか」を確認するのが、このテストの目的です。また、学校側としては、「テストの結果から児童生徒の学習上の課題を把握し、年度内に補充指導を実施することを通して、確かな学力の定着を図ること」が目的となっています。
昨日は国語と理科、本日は算数と社会の計4教科が実施されました。
静かな教室で、一人一人が真剣な態度でテストに臨んでいました。
【本日の水木小学校】 ~1月10日(金)~
3学期が始まり、各学級とも落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。
(各学年の授業のひとこまをご紹介します。)
朝の寒さで、プールの水も凍っています。でも、水木っ子たちは、澄み切った青空の下、みんな元気に頑張っています。
○1年生:お正月の塗り絵を楽しんでいました。書き初め風に「3学期のめあて」が掲示されています。
○2年生:かけ算九九のまとめをしていました。
○3年生、5年生:寒さに負けず、元気に縄跳びをしていました。
○4年生、5年生:朝のすがすがしい雰囲気の中、元気にラジオ体操をしていました。
○5年生:来週実施予定の「茨城県学力診断のためのテスト」にむけて、大切なポイントを教え合いながら学習していました。
○6年生:書写の学習では書き初めに挑戦していました。英語の学習では「My best memory」というテーマでスピーチをしていました。
【本日の水木小学校】 ~2学期のまとめ~
12月は「保護者面談」を実施しているため、5時間授業の日が続いていますが・・・。
授業では、しっかりと2学期の学習のまとめに取り組み、3学期や新学年での学びの準備を進めています。
日立市内で、インフルエンザ感染や発熱症状のある児童生徒が増えてきました。
学校では、うがい・手洗い・マスク等で感染予防を子供たちに呼びかけています。ご家庭でも、感染症に気を付けて健康面のケアをよろしくお願いいたします。
【本日の水木小学校】 ~12月10日(火)~(6年調理実習、4年理科学習支援)
6年生が家庭科の調理実習に取り組んでいました。テーマは、タンパク質と野菜を使った料理です。「ジャガイモとベーコンの炒め物」「エノキ茸のベーコン巻き」「チャンプルー」など、グループごとにメニューを決めて調理に臨んでいました。協力して楽しく活動していました。少しだけ試食させていただきましたが、とてもおいしくできあがっていました。
日立理科クラブの講師の先生方をゲストティーチャーにお招きして、4年生が理科授業支援を実施しました。内容は、「ものの温度と体積」です。
水を温めたり冷やしたりする実験で、体積の変化を調べていました。
子供たちのために授業準備・支援をしてくださった日立理科クラブの皆様、どうもありがとうございました。
SNS被害から自分を守る(5年生 非行防止教室)
日立警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きして、5年生の「非行防止教室」が実施されました。テーマは「インターネットの危険について」でした。
子どもたちは、①犯罪の被害にあわないために②SNS被害から自分を守る3つの約束③使いすぎに注意、という3つの内容について学習しました。
代表児童のお礼の言葉の中では、「今日学んだことを、これからの生活に生かしていきたいです。」という強い決意が聞かれました。
子どもたちが安全・安心な生活を送れるように授業をしてくださいました講師の先生、ありがとうございました。
また、ご参加された保護者の皆様もありがとうございました。ご家庭で、インターネットやスマホの使い方・約束について、お子様と一緒に話し合う機会をもっていただけるとありがたいです。
しっかりみがいて、お口の健康を(3年)
学校歯科医の先生をゲストティーチャーにお招きして、3年生が歯の学習会を実施しました。
まず、歯や口の健康に関する動画を見たり、学校歯科医の先生のお話を聞きました。
その後、一人一人が自分で染め出し液を使って磨き残しをチェックし、歯を磨き直しました。自分が思っている以上に磨き残しの部分が多くて、子どもたちは驚いていました。上手な歯の磨き方を覚えて、毎日実践できるといいですね。
ご多用のところ、学校歯科医の先生、子どもたちへの熱心な指導をありがとうございました。
バスの乗り方教室(2年生 生活科)
ゲストティーチャーに茨城交通株式会社の方をお招きして、2年生が「バスの乗り方教室」を実施しました。
まず、動画を見ながら、バスの乗り方や、マナーなどバスを利用する際の基本的な内容を学習しました。その後、クイズに挑戦して学習したことを確かめたり、子どもたちからゲストティーチャーの方への質問の回答を聞いたりしました。
今度バスを利用するときには、今日学習したことを思い出して、自信をもって乗りましょうね。
茨城交通株式会社の皆様、ご協力ありがとうございました。
「ふりこ」っておもしろい!(5年 理科学習支援)
5年生では、日立理科クラブの先生方による、理科支援授業が行われました。
たくさんの種類のふりこを準備してくださり、子どもたちに様々な実験を見せてくださいました。また、子どもたち自身も自分でふりこをさわり、動かすことで、楽しく実験することができました。
ふりこの仕組みや、ふりこの長さと時間の関係、地球の自転についてなど、多くのことを学ぶことができました。
貴重な実験をしてくださった、日立理科クラブの先生方、ありがとうございました。
「水木ささら」を守ろう!(3年 総合的な学習)
「水木ささら保存会」の方々をゲストティーチャーにお招きして、「水木ささら」の体験学習をしました。
まず、DVDを見ながら、講師の先生方の説明を聞きました。
次に、「しゃごま」と「太鼓」の体験活動をしました。
おはやしの横笛の代わりとして、子供たちはリコーダーで挑戦しました。
体感活動を通して、「水木ささら」のよさや関わっている人々の思いを深く理解することができました。
講師の先生方、子どもたちのために貴重な体験活動の場をご準備いただき、熱心にご指導くださいましてありがとうございました。
「仕事のプロに話を聞こう! Part2」(6年 総合的な学習、キャリア教育)
「仕事のプロに話を聞こう!」というテーマで、6年生がゲストティーチャーの方からお話を聞きました。本日は、第2回目です。2人のゲストティーチャーの方がご来校されました。
1人は「自家焙煎のカフェ専門店」を経営している方。もう1人は、「調剤薬局」を開業している薬剤師さんです。
講師の先生からは、その仕事を目指したきっかけや必要な資格、仕事で心がけていること、仕事での喜びや苦労などについてお話をしていただきました。
そのお話の内容からは、「自分の仕事に誇りをもち、やりがいを感じながら仕事に取り組んでいる思い」が伝わってきました。水木っ子たちにも、自分の将来の夢や職業に希望をもち、よりよく生きていこうとする意識が芽生えてくれればと思います。
ゲストティーチャーでご協力いただいた講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。
授業参観日
本日は、2学期末の授業参観日でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、子供たちが学習に真剣に取り組む様子や、校内に展示してある作品をじっくりとご覧いただきました。学級によっては、親子で一緒に生活科や図画工作の作品作りに取り組む姿も見られました。
また、校長室では学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、授業を参観していただいたり、1学期に実施した学校評価のアンケート結果をもとに、本校教育活動の様子について協議していただいたりしました。
保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、引き続き本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
※12月に保護者個別面談を予定しているため、学年・学級懇談会は実施しませんでした。
水木地区の防災について(5年生 総合的な学習の時間)
5年生は、水木交流センターの方をゲストティーチャーにお招きして、水木地区の防災について学習しました。
昨年、水木地区を襲った線状降水帯の被害や、ハザードマップ、原子力災害時の避難、地震発生時の対応などについて、豊富な映像資料を見せていただきながらお話を伺いました。また、学区内を流れる泉川の「内水」による被害の恐ろしさについても、教えていただきました。メモをとりながら、真剣に話を聞くことができました。
お忙しいところ、子供たちのために貴重な講話をしていただきました交流センタ-の皆様、どうもありがとうございました。
金融経済教育研究発表会
本校は、令和5年度・6年度の2年間にわたって茨城県金融広報委員会の指定により「金融経済教育」の研究に取り組んできました。
本日はその研究発表会が開催され、県内各地の小・中学校の先生方が本校の公開授業を参観されました。また、公開授業後は、落語家の林家彦いち様による教育講演会も開催されました。講演題は「人生をゆたかにする お金の使い方」で、4年生以上の児童も一緒に講演を聞いて勉強をしました。
林家彦いち様の示唆に富んだお話は、先の見えない時代を生き抜いていく子どもたちにとって、必ず役に立つことでしょう。
講師の林家彦いち様をはじめ、2か年の研究推進にあたり多大なるご支援をいただきました金融経済教育推進機構(J-FLEC)様及び茨城県金融広報委員会様、そして、研究を支えてくださいましたすべての関係の皆様に、心より感謝申し上げます。
「仕事のプロ」に話を聞こう!(6年 総合的な学習、キャリア教育)
本日は、「『仕事のプロ』に話を聞こう!」というテーマで、6年生が3人のゲストティーチャーの方からお話を聞きました。3人とも介護や福祉の仕事に関わる方です。
講師の先生からは、その仕事を目指したきっかけや必要な資格、仕事で心がけていること、仕事での喜びや苦労などについてお話をしていただきました。
そのお話の内容からは、「自分の仕事に誇りをもち、やりがいを感じながら仕事に取り組んでいる思い」が伝わってきました。水木っ子たちにも、自分の将来の夢や職業に希望をもち、よりよく生きていこうとする意識が芽生えてくれればと思います。
ゲストティーチャーでご協力いただいた講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。
スーパーマーケット見学(3年 社会科)
3年生が社会科学習の一環として、スーパーマーケット(スーパーマルト森山店)に見学に行きました。店内では小グループで見学し、お店の方やお客さんに自分たちの知りたいことを積極的にインタビューする姿が見られました。
「1日に何人くらいのお客さんが来ますか?」
「お客様へ気をつけていることはどんなことですか?」
「1週間に何日くらいスーパーに来ますか?」
学校で考えてきた質問が、子供たちの口から次々に飛び出します。
普段は入れないような場所(バックヤード)も見学させていただき、子供たちは興味津々でお店の方の説明を聞いていました。バックヤードでは、品物の在庫や冷蔵庫、調理場などを見せていただきました。
学んできたことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
お仕事中でお忙しいところ、店長さんや店員さんにおかれましては子供たちにていねいに対応してくださり、ありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。
「食事の役割と栄養のバランスを考えよう」(5年 栄養教諭による家庭科の授業)
5年生が栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして、家庭科の授業を行いました。
先週、各学級で「みそ汁づくり」に取り組みました。それをもとに、今回の授業は、みそ汁の具材をもとに考えながら、5大栄養素についての学習でした。
今後の学習では、栄養を考えたみそ汁づくりの計画を立てていきます。
栄養教諭の先生、専門的な立場からわかりやすい授業をありがとうございました。
みそ汁づくりに挑戦(5年 家庭科)
5年生が家庭科の学習で、みそ汁づくりに取り組みました。
宿泊学習の野外炊飯で「カレーづくり」を経験しているので、調理の手つきも慣れたものです。だしの風味がきいていて、具の野菜が上手に切れていて、とても上品なお味に仕上がりました。
今後は、栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして、栄養のバランスや食材の選び方、買い物の仕方についてご指導していただく予定です。
陸上運動におけるゲストティーチャー活用事業(6年 体育)
日立市陸上競技協会の方をゲストティーチャーにお招きして、6年生が陸上運動の学習をしました。
ウォーミングアップのスキップで体をほぐした後、ハードル走、走り幅跳び、短距離走、ボールスロー等の指導をしていただきました。
専門家であるゲストティーチャーの授業を通して、陸上運動の楽しさや興味が大いにアップした6年生でした。
日立市陸上競技協会の皆様、6年生のために楽しい授業をありがとうございました。