2023年4月の記事一覧
1年生を迎える会
本日の「のびのびタイム」(昼休み)に、1年生を迎える会が行われました。
6年生の実行委員や各学年の代表児童が熱心に準備を進め、今日の本番を迎えました。
お祝いの言葉、ゲーム、校歌など、心温まる集会活動でした。
久しぶりに体育館中に響き渡った子どもたちの歌声を聞いて、「やっぱり、学校っていいなぁ」とつくづく感じました。
1年生にとっては、水木小に仲間入りした喜びを改めて感じることができたと思います。
上級生にとっても、準備の段階から本番の進行や後片付けを行う中で、下級生を思いやる気持ちが高まりました。
令和5年度の、全校児童そろっての「はじめの一歩」が大きく踏み出せました。
来月は、運動会に向けて、また大きく前進します。
交通安全教室を実施しました(1年生)
1年生は入学してから3週間が過ぎようとしています。少し緊張も和らいで、明るく元気な表情で登下校することができるようになってきました。
しかし・・・、
子どもにとっても、大人にとっても「慣れてきた時期が危険」です。茨城県警の統計によると、5月は交通事故が多発する時期だそうです。
そこで、1年生では安全な登下校の仕方を学ぶ交通安全教室を開催し、命を守る学習を行いました。「自分の命は自分で守る」を実践できる水木っ子になってほしいと思います。また、1年生の保護者の皆様には、立哨の時の黄色い旗の使い方や横断のさせ方の研修をしていただきました。
日立市交通防犯課の皆様におかれましては、子どもたちや保護者の方へのご指導ありがとうございました。
また、PTAの交通安全委員会の皆様、開催に向けてご準備・ご協力いただきありがとうございました。
水木小学校の年間スローガンが決まりました!
水木っ子たちの「年間スローガン」が決まりました。
「自分らしさを大切に協力し合い、何事にも全力でがんばる水木っ子」です。
このスローガンは、運営委員会の児童が「自分たちの学校を、こういう学校にしたい。」「水木っ子としてこうありたい。」という思いをもとに、話し合い、作成したものです。
ひと文字ひと文字、心を込めて書き、はまぎくホールの吹き抜けに掲示しています。
毎朝、登校後、児童は昇降口からこのスローガンを見つめ、「今日も一日がんばろう!」と強く決意して、自分の教室に向かっていきます。
※ ちなみに、運営委員会では「毎月のスローガン」も考案しており、その月の学校行事等に積極的に取り組めるよう、全校児童に呼びかけています。
本日は、授業参観日でした!
本日は、今年度最初の授業参観日でした。
感染状況が比較的落ち着いているとはいえ、配慮はしながら、コロナ前に近い形で授業参観を実施することができました。学年・学級懇談会も実施できました。
子ども達の学習の様子を実際に見ていただいたり、懇談会で担任の先生の話を直接聞いていただいたりすることができて、大変嬉しく思います。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
はまぎくホールのモニター始動!
はまぎくホールの壁面に、42インチの大型モニターが設置されています。
今まではあまり活用されていなかったようなので・・・。
これからは、学校行事や学校生活の様子をスライドショーで流してみることにします。
現在、「始業式・入学式・避難訓練」の画像を映し出しています。
子どもたちには、好評です。
今週末、授業参観でご来校の際、ご覧ください。
今後も、大きな行事等の後に、映像の内容を切り替えて映していく予定です。
お楽しみに!
1年生「はじめての給食」、6年生「全国学力・学習状況調査」
1年生は、入学して初めての給食でした。
今日のメニューは「お祝い献立」となっており、「バターロール・牛乳・カレイの味噌マヨネーズ焼き・ジャーマンポテト・マカロニ入りミネストローネ・お祝いゼリー」でした。
新しい友達と、おいしそうに味わって食べていました。
6年生は、「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
午前中、国語・算数の2教科のテストに集中して臨んでいました。
「じゆう学び」で主体的な学習を進めている「水木っ子」たちです。
きっと日頃の実力が発揮できたことでしょう。
なお、児童質問紙については、本年度よりタブレットを使っての回答になりました。
※全国学力・学習状況調査・・・児童生徒の学力や学習状況を把握するために、文部科学省が実施する全国的な調査。平成19年度から実施している。教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
※児童質問紙・・・学校や家庭での学習や生活の様子についての調査。
避難訓練を実施しました
本日2校時に、本年度第1回目の避難訓練を実施しました。
「家庭科室からの出火」を想定した訓練でした。
子ども達は、「お・か・し・も・ふ」の約束を守って、混乱なく避難することができました。
避難訓練は、「いざというときに、自分や周りの人の命を守るための大切な訓練」です。一人一人が正しく「命を守る行動」がとれるように、真剣な態度で取り組むことができました。
災害に関して「まさか」は禁物です。「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、これからも水木小学校の子ども達は、安全に気をつけた生活を心がけていきます。
ご家庭でも、「いざというとき」のために、「心の準備」や「物の準備(非常持ち出し袋、非常食など)」について、お時間を見つけて話し合ってみてください。
はじめてのお勉強(1年生)
4月7日(金)の入学式から、土曜・日曜をはさんでの登校となりましたが、1年生は全員元気に登校できました。
今日は、学校でのはじめてのお勉強に取り組みました。
内容は、あいさつ・返事の仕方、ロッカーの使い方、下駄箱の使い方、トイレの使い方、並び方など、おもに学校生活についてのお勉強でした。
先生のお話をよく聞いて、約束を守り、楽しく学校生活が送れるようにしましょうね。
ご入学おめでとうございます!
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
正門の両側に咲いたサクラ並木が、お祝いに花を添えてくれました。
6年生が温かく新入生を迎える中、体育館で入学式が挙行されました。
担任の先生から名前を呼ばれて、新1年生のみんなは元気に返事をすることができました。
一人一人の返事の声に、これから始まる学校生活への大きな期待が感じられました。
落ち着いて静かに話を聞く態度も素晴らしかったです。
代表児童の歓迎の挨拶です。さすがは6年生、立派な態度で新入生にお手本を示してくれました。
新しいランドセルをいただいて、とても嬉しそうです。
月曜日からも、明るく元気に安全に登校してほしいと思います。
上級生のお兄さん、お姉さん、そして先生達もみんなで待っています。
令和5年度のスタートです!
いよいよ令和5年度のスタート、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
登校してくる子ども達の瞳は、希望に満ちてキラキラと輝いていました。
昇降口前では、新しいクラスの発表がありました。「また一緒のクラスだね!」「今度は□組だ!」など、新学年での第一歩に向けた期待があちこちで溢れていました。
着任式では、新しく赴任した名の先生方の紹介がありました。
6年生の代表児童から歓迎の挨拶、そして転入者代表として校長先生からのご挨拶がありました。
始業式では、2年生・6年生の代表児童が、新しい学年での抱負を立派に発表できました。校長先生の話の中では、新学期を迎えるにあたって、「あ・そ・べ」と「は・あ・と」という2つの合い言葉が提示されました。(それぞれの意味については、お子様からお聞きください。)
そして、いよいよ学級担任及び職員紹介です・・・。新しい担任の先生は誰なのか、期待に胸が膨らみました。
始業式の後は、各学級での学級開きです。新しい友達や担任の先生と、和気あいあい過ごしていました
6年生は、明日の入学式の準備で、会場作成や清掃に取り組みました。大変熱心に仕事をしてくれました。
明日の入学式、かわいらしい1年生の登校が楽しみです。