学校からのお知らせ

 運動会特集ver2は 、表現種目(ダンス)、特別種目(選抜リレー)、閉会編です・・・😁

    《表現種目》

     ◇ 1・2年 「ジャンボリミッキー」

 

     ◇ 3・4年 「水木っ子ソーラン2025」

 

     ◇ 5・6年 「スターマイン イン ミズキ」

    《特別種目》

     ◆ 紅白対抗選抜リレー

 

    《閉会》

 保護者や地域の皆様には、子供たちへの熱い声援をいただき、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、子供たちは、精いっぱい走ったり、友達や仲間と力を合わせたり、かっこよく踊ったり、そして大きな声で応援したりと、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。運動会で一回り成長した子供たちが、学習や生活等様々な場面でさらに成長できるよう、引き続き支援してまいります。

 今後とも、教育活動の推進にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたしますにっこり

 運動会特集ver1は、開会、各学年の個人種目(徒競走・障害物競走)・団体種目編です・・・😁

  《開会》

 

    《個人種目》

     ◇ 1年生 「ゴールをめざしてよーいどん!」

     ◇ 2年生 「とんで!くぐって!つっぱしれ!」

     ◇ 3年生 「エレクトリカルパレード」

     ◇ 4年生 「ラッキーフラッグ」

     ◇ 5年生 「未来へ走るスターたち」

     ◇ 6年生 「君にきめた!!」

    《団体種目》

     ◆ 1年生 「ちぇっこり玉入れ2025」

 

     ◆ 2年生 「全力つなひき」

 

     ◆ 3年生 「水木っ子ささら2025」

     ◆ 4年生 「ハリケーンチャレンジ」

 

     ◆ 5年生 「お母さん、デカすぎるよ」

 

     ◆ 6年生 「ザ・リレー」

 みな、精いっぱい走り抜いたり、力を合わせて演技したりする様子は、とてもすばらしかったです。保護者や地域の皆さまも、大きな声援を送っていました👏

 桜の花も満開を迎え、春の息吹が一層強く感じられる本日、令和7年度入学式を挙行いたしました。新1年生の皆さん、そして、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。心より歓迎申し上げます。
 式では、新1年生を、在校生代表の6年生が温かな眼差しで迎える様子がとても印象的でした。

     (新入生入場)

     (新入生呼名)

     (歓迎の言葉・校歌斉唱)

     (お祝いメッセージ)

            (記念撮影)

 新1年生の心身共にたくましい成長を心よりお祈りするとともに、子供たちのこれからの活躍を期待しています。本日は、ご臨席いただき、ありがとうございました🙇

新着情報
先日の2日(日)、水木交流センター(実行委員会)主催の「水木まつり」が行われました。本校からは、4年生がオープニングで子どもみこしをかつぎ、運動会でも披露した水木っ子ソーランを踊り、会場を盛り上げました。 また、PTA役員の皆さんが中心とって模擬店を出店してくれました。子供たちの描いた絵や習字などの作品も体育館に展示され、訪れた人たちの目を楽しませていました・・・😁             参加してくれた児童の皆さん、PTAの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました・・・🙇
今日は、約1か月ぶりのクラブ活動です。子供たちからは、楽しみにしていた様子がよく伝わってきました。前回に続き、異学年で交流しながらとても意欲的に活動し、小春日和の午後のひと時を楽しんでいました・・・😜 《家庭科クラブ》 今日の活動は、手芸です・・・✂️     《屋内スポーツクラブ》 バドミントン・ソフトバレーボールを楽しみました・・・🏸🏐     《屋外スポーツクラブ》 前回に続き、ALTはやる気満々・・・💪 負けじと女子もナイスバッティング・・・🏏     《実験・工作クラブ》 全員が水ロケットを飛ばしました・・・🚀(フェンスオーバーも😅)     《ゲームクラブ》 今日の活動は、トランプ・UNOです・・・♦️♥️♠️♣️     《パソコンクラブ》 スクラッチで自分が作ったゲームを紹介しました・・・💻🤖     《マンガ・イラストクラブ》 キャラクター等のイラストが紙面いっぱいです・・・🎃     4~6年生の皆さん、お疲れ様でした・・・😉 11月は、年内最後の活動となります。~ Let's  Enjoy  Club. また楽しみましょう ~
5年生の総合的な学習の時間では、「命を守ろうプロジェクト」をテーマに、防災について学習しています。今日は、これまでにいろいろと調べた中から出てきたハザードマップについての学習を深めるために、学区内のマップにそって、大災害が発生したときの危険な場所、避難するときの安全な場所や安全なルート等を実際に確認して回りました・・・😁     (災害時協力井戸・海抜表示)     (案内板・堤防)       (マップへの書き込み・確認) この後の振り返り(まとめやプレゼン作成)にもしっかり取り組みましょう。5年生の皆さん、お疲れ様でした・・・😌
4年生の総合的な学習の時間「つながろう心と心 ~福祉体験~」をテーマにした学習・・・ 今回は、高齢者福祉施設(老人ホーム)の1回目の訪問活動を行いました。先週20日(月)と昨日27日(月)、クラスごとに施設を訪れ、施設見学や利用されている方々とふれ合いました・・・🤗                         施設見学では、意欲的に見学するとともに、利用されている方々に進んでインタビューしたり、会話したりして楽しく交流することができました・・・😜 2回目の訪問は、11月21日(金)・26日(水)です。福祉への理解をさらに深め、成果を上げていきましょう👍
本日、3年生が日立市内の事業所や各所を巡る校外学習に出かけました・・・🚌 今日は、昨日までは違って暖かい陽気となったこともあり、子供たちは元気に楽しく見学しました。 (いざ、出発‼️) 《日立グローバルライフソリューションズ》         《かみね展望台(昼食)》 眺めもよく、おいしくお弁当をいただきました・・・🍱         《日立警察署》             集団での行動やマナーを守りながら、進んで質問をしたりなど、とても意欲的に見学に臨んでいました・・・😍 3年生の皆さん、お疲れ様でした。
Loading...
広告
アクセスカウンター
48107
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る