学校からのお知らせ

 運動会特集ver2は 、表現種目(ダンス)、特別種目(選抜リレー)、閉会編です・・・😁

    《表現種目》

     ◇ 1・2年 「ジャンボリミッキー」

 

     ◇ 3・4年 「水木っ子ソーラン2025」

 

     ◇ 5・6年 「スターマイン イン ミズキ」

    《特別種目》

     ◆ 紅白対抗選抜リレー

 

    《閉会》

 保護者や地域の皆様には、子供たちへの熱い声援をいただき、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、子供たちは、精いっぱい走ったり、友達や仲間と力を合わせたり、かっこよく踊ったり、そして大きな声で応援したりと、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。運動会で一回り成長した子供たちが、学習や生活等様々な場面でさらに成長できるよう、引き続き支援してまいります。

 今後とも、教育活動の推進にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたしますにっこり

 運動会特集ver1は、開会、各学年の個人種目(徒競走・障害物競走)・団体種目編です・・・😁

  《開会》

 

    《個人種目》

     ◇ 1年生 「ゴールをめざしてよーいどん!」

     ◇ 2年生 「とんで!くぐって!つっぱしれ!」

     ◇ 3年生 「エレクトリカルパレード」

     ◇ 4年生 「ラッキーフラッグ」

     ◇ 5年生 「未来へ走るスターたち」

     ◇ 6年生 「君にきめた!!」

    《団体種目》

     ◆ 1年生 「ちぇっこり玉入れ2025」

 

     ◆ 2年生 「全力つなひき」

 

     ◆ 3年生 「水木っ子ささら2025」

     ◆ 4年生 「ハリケーンチャレンジ」

 

     ◆ 5年生 「お母さん、デカすぎるよ」

 

     ◆ 6年生 「ザ・リレー」

 みな、精いっぱい走り抜いたり、力を合わせて演技したりする様子は、とてもすばらしかったです。保護者や地域の皆さまも、大きな声援を送っていました👏

 桜の花も満開を迎え、春の息吹が一層強く感じられる本日、令和7年度入学式を挙行いたしました。新1年生の皆さん、そして、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。心より歓迎申し上げます。
 式では、新1年生を、在校生代表の6年生が温かな眼差しで迎える様子がとても印象的でした。

     (新入生入場)

     (新入生呼名)

     (歓迎の言葉・校歌斉唱)

     (お祝いメッセージ)

            (記念撮影)

 新1年生の心身共にたくましい成長を心よりお祈りするとともに、子供たちのこれからの活躍を期待しています。本日は、ご臨席いただき、ありがとうございました🙇

新着情報
今日の3校時、保健指導の一貫で保健室の先生が授業研究を行いました。「かむことマスターをめざそう!」と題した授業です・・・😁 授業では、ワークシートをもとに教材を視聴し、実際にガムを噛む活動を通して、よく噛んで食べることの大切さや正しい噛み方について理解しました🦷                     咀しゃくチェックガムを使用することで、普段の食事との噛み方の違いに気付き、よく噛んで食べるための工夫を考えることができました。 2年生の皆さん、今日の学習で学んだことを日頃の食生活にしっかりと生かしていきましょう🙆
〇 昨日の3校時、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。日立市防犯サポーターの方にご協力をいただきました。     (はまぎくホールから6-1へ‼️ 6年生は急いでベランダから職員室へ避難・・・🏃🏃‍♀️)     (不審者の身柄拘束後、全学年体育館へ避難完了・・・👍) (日立市防犯サポーターの方のお話) 👉 もし不審者に遭遇したら・・・「いか・の・お・す・し」 知らない人についていかない・知らない人の車にのらない・おお声を出す・すぐに逃げる・大人にしらせる 日没時刻も日に日に早まっています。交通事故や不審者には、十分に注意して生活しましょう・・・☺️   〇 今日から、校内持久走記録会に向けた業間休み持久走の練習が始まりました。             曇り空ではありましたが、子供たちはそれぞれ走るコースにそって時間いっぱい元気よく走っていました・・・🏃🏃‍♀️🏃 業間休み持久走は、11/30日までの火・木に行います。自分のペースで、時間いっぱい走りきることで、体力アップを 図っていきましょう・・・😁
昨日4日(火)~6日(木)にかけて、朝の「さわやかマナーアップ運動」を行っています。7月に続いて2回目のキャンペーンで、PTA生活指導委員会の皆さまに加え、今回は、泉丘中の生徒(本校の卒業生)の皆さんにもご参加いただき、登校してくる子供たちにあいさつをしたり、声かけをしたりしていただきました。             さわやかなあいさつや声かけで、今日一日頑張るための活力が湧き、生き生きと楽しく生活することができました・・・😜 PTA生活指導委員会の皆さま、中学生の皆さん、明日もお世話になります。よろしくお願いいたします🙇
先日の2日(日)、水木交流センター(実行委員会)主催の「水木まつり」が行われました。本校からは、4年生がオープニングで子どもみこしをかつぎ、運動会でも披露した水木っ子ソーランを踊り、会場を盛り上げました。 また、PTA役員の皆さんが中心とって模擬店を出店してくれました。子供たちの描いた絵や習字などの作品も体育館に展示され、訪れた人たちの目を楽しませていました・・・😁             参加してくれた児童の皆さん、PTAの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました・・・🙇
今日は、約1か月ぶりのクラブ活動です。子供たちからは、楽しみにしていた様子がよく伝わってきました。前回に続き、異学年で交流しながらとても意欲的に活動し、小春日和の午後のひと時を楽しんでいました・・・😜 《家庭科クラブ》 今日の活動は、手芸です・・・✂️     《屋内スポーツクラブ》 バドミントン・ソフトバレーボールを楽しみました・・・🏸🏐     《屋外スポーツクラブ》 前回に続き、ALTはやる気満々・・・💪 負けじと女子もナイスバッティング・・・🏏     《実験・工作クラブ》 全員が水ロケットを飛ばしました・・・🚀(フェンスオーバーも😅)     《ゲームクラブ》 今日の活動は、トランプ・UNOです・・・♦️♥️♠️♣️     《パソコンクラブ》 スクラッチで自分が作ったゲームを紹介しました・・・💻🤖     《マンガ・イラストクラブ》 キャラクター等のイラストが紙面いっぱいです・・・🎃     4~6年生の皆さん、お疲れ様でした・・・😉 11月は、年内最後の活動となります。~ Let's  Enjoy  Club. また楽しみましょう ~
Loading...
広告
アクセスカウンター
48372
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る